Think too much

高3(Kai)と高1(Sora)父(じろう)と母(ふつこ)

セリフはニュアンスです。 英文はあっているのかどうか、わかりません。

読書は楽しい

Kaiが小学2年生Soraが年長さんの頃から

「毎日10分本を読む」を始めました。

 

小学校入学前のKaiは図鑑をたまに眺める程度で本には全く興味を示さず。

春休みに自分の名前くらい書けるようにと

短期の学研教室で教えてもらったのが初めての読み書きだったから

本を読むって発想も無かったかもしれない。

(そもそも他にもたくさん出来ない事、遅れている事があって

それどころではなかったけども。)

 

Soraは幼稚園の年長さんで読み書き習ったし

その前から気になった絵本を見るのは好きだったかな。

だけど本の優先順位は高くなかった。

 

とにかくまずは毎日の読み聞かせから始めてみたら

本に興味無さそうだったのが意外とちゃんと聞いてくれて

タイミングだ!と思い絵本や児童書を買うように。

 

少しずつ児童書の対象年齢を引き上げていく感じで

時にはHow to 関連本も混ぜつつ多ジャンルを意識しつつ

Kaiが高校生になるまで「10分読書」は続けていきました。

 

最初はどうなる事かと思ったけど

読みだせば面白いと思う本も結構あったみたいで

夢中になると10分超えて何時間も読んでいたりした事も。

ただ、こういうふうにルール的にやらないと

ゲームやスマホでだらだらには勝てないから

今はあまり読んでくれないんですよね。

 

でも「読もうと思えば読める」ようにはなったと思うので

無駄では無かったと思います(たい)。

 

ちなみに本は全部、私も読んでいました。

読んでから渡す。

どんなものを読んでいるのか把握したいし

内容的に読ませていいものか、だったり渡すタイミングを考えたり

何より読んだ後に「本の話」相手になりたいから!

(読書の楽しみの一つだと思う)

 

あとは「一緒にやる」のが良いかと。

読書もですが勉強も一方的に言うより良さそうだと思い

(さすがに全部は無理)一部の参考書やワークはやってます。

・・あと自分が勉強してる時に近くでスマホいじってる親とか嫌じゃない?

って思っちゃうし。おまえもやれやーってならん?

私だったら思うよ!!!と考えてしまうんですよー。

 

おそらくですけど、うちの子達は私が一緒にやってなくても

腹が立ったりイラついたりはしなさそうなんですけどね。

「間違い方一緒だった!なんか勘違いしちゃったんだよねー」とか

「ここ私ぼろぼろだったのにすごいじゃん!」とか

そういう声かけが出来たり、私が「難しいいいい」って苦労してるのを見て

にやにやしたり楽しそうにしてるから、嬉しそうではあるかな。

 

まとめ

I wonder if I've bought hundreds of books so far.